三角関数

三角関数 その他

交流回路の理論において、三角関数は切っても切り離すことはできません。
そして、交流電圧・電流の実効値を求めるような面倒くさい計算は、加法定理を使って式を分解する必要が出てきます。
三角関数に関する基本公式と、導出と、電験三種での使用頻度をまとめました。

 

三角関数の基本式

公式使用頻度暗記
\(sin^2θ+cos^2θ=1\)最重要。絶対使う。必須
\(\displaystyle tanθ=\frac{sinθ}{cosθ}\)時々使う必須

【補足】
\(sin^2θ+cos^2θ=1\)は三平方の定理で導かれます。
\(\displaystyle tanθ=\frac{sinθ}{cosθ}\)は、∠θの傾きを表します。

公式使用頻度暗記する価値
\(sin(-θ)=-sinθ\)時々使う必要ない。
\(cos(-θ)=cosθ\)時々使う必要ない。
公式使用頻度暗記
\(\displaystyle sin(θ+\frac{π}{2})=cosθ\)時々使う必要ない。
\(\displaystyle cos(θ+\frac{π}{2})=-sinθ\)時々使う必要ない。
公式使用頻度暗記
\(\displaystyle sin(θ+π)=-sinθ\)時々使う必要ない。
\(\displaystyle cos(θ+π)=-cosθ\)時々使う必要ない。

 

加法定理

加法定理

角の加算\(α+β\)

公式使用頻度暗記する価値
\(sin(α+β)=sinα・cosβ+cosα・sinβ\)交流で使う必要
\(cos(α+β)=cosα・cosβ-sinα・sinβ\)交流で使う必要

 

角の減算\(α-β\)

公式使用頻度暗記する価値
\(sin(α-β)=sinα・cosβ-cosα・sinβ\)交流で使う必要
\(cos(α-β)=cosα・cosβ+sinα・sinβ\)交流で使う必要

 

加法定理の逆変換

公式使用頻度暗記する価値
\(\displaystyle sinα・sinβ=\frac{cos(α-β)-cos(α+β)}{2}\)時々使うなし。
導出出来れば良い。
\(\displaystyle cosα・cosβ=\frac{cos(α-β)+cos(α+β)}{2}\)時々使うなし。
導出出来れば良い。
\(\displaystyle sinα・cosβ=\frac{sin(α+β)+sin(α-β)}{2}\)時々使うなし。
導出出来れば良い。
\(\displaystyle cosα・sinβ=\frac{sin(α+β)-sin(α-β)}{2}\)時々使うなし。
導出出来れば良い。

加法定理の逆変換の導出


\(\displaystyle sinα・sinβ=\frac{cos(α-β)-cos(α+β)}{2}\) …(A)
\(\displaystyle cosα・cosβ=\frac{cos(α-β)+cos(α+β)}{2}\) …(B)の導出
\(cos(α-β)=cosα・cosβ+sinα・sinβ\) …①
\(cos(α+β)=cosα・cosβ-sinα・sinβ\) …②

①-②より、
\(2sinα・sinβ=cos(α-β)-cos(α+β)\)
⇔\(\displaystyle sinα・sinβ=\frac{cos(α-β)-cos(α+β)}{2}\)

①+②より、
\(2cosα・cosβ=cos(α-β)+cos(α+β)\)
⇔\(\displaystyle cosα・cosβ=\frac{cos(α-β)+cos(α+β)}{2}\)

\(\displaystyle sinα・sinβ=\frac{cos(α-β)-cos(α+β)}{2}\) …(C)
\(\displaystyle cosα・cosβ=\frac{cos(α-β)+cos(α+β)}{2}\) …(D)の導出
\(sin(α+β)=sinα・cosβ+cosα・sinβ\) …③
\(sin(α-β)=sinα・cosβ-cosα・sinβ\) …④

③+④より、
\(2sinα・cosβ=sin(α+β)+sin(α-β)\)
⇔\(\displaystyle sinα・cosβ=\frac{sin(α+β)+sin(α-β)}{2}\)

③-④より、
\(2cosα・sinβ=sin(α+β)-sin(α-β)\)
⇔\(\displaystyle cosα・sinβ=\frac{sin(α+β)-sin(α-β)}{2}\)

 

倍角の公式

公式使用頻度暗記する価値
\(sin2α=2sinα・cosα\)交流で使う無い。導出すれば良い。
\(cos2α=cos^2α-sin^2α\)交流で使う無い。導出すれば良い。

倍角の公式の導出


\(sin2α=2sinα・cosα\)の導出

加法定理の式\(sin(α+β)=sinα・cosβ+cosα・sinβ\)の式に対し、
\(α=β\)とすると、

\(sin(α+α)=sinα・cosα+cosα・sinα=2sinα・cosα\)

\(cos2α=cos^2α-sin^2α\)の導出

加法定理の式\(cos(α+β)=cosα・cosβ+sinα・sinβ\)の式に対し、
\(α=β\)とすると、

\(cos(α+α)=cosα・cosα-sinα・sinα=cos^2α-sin^2α\)

 

関連記事(その他)

 

  

参考書

イラストがとても多く、視覚的に理解しやすいので、初学者に、お勧めなテキストです。

問題のページよりも、解説のページ数が圧倒的に多い、初学者に向けの問題集です。
問題集は、解説の質がその価値を決めます。解説には分かりやすいイラストが多く、始めて電気に触れる人でも取り組みやすいことでしょう。

本ブログの管理人は、電験3種過去問マスタを使って電験3種を取りました。
この問題集の解説は、要点が端的にまとまっていて分かりやすいのでお勧めです。
ある程度学んで基礎がある人に向いています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました