熱電効果(ゼーベック効果・ペルチェ効果)

熱電効果(ゼーベック効果・ペルチェ効果) その他

熱電効果

2種類の種類が違う金属を接続して温度差を与えると、温度差に比例した起電力が生じるという効果があります。これをゼーベック効果と呼びます。
この効果は、発電モジュールとして使用することが可能です。

この現象には、逆の現象も存在します。

2種類の異種の金属を接続し直流電流を流すと、片方の接点が冷却され、もう片方の接点は加熱されます。これをペルチェ効果と呼びます。
この効果は、冷却装置などに利用されています。最近では、ペルチェ素子を組み込んだ空調服もあり、中々の効果を発揮するようです。

 

熱電効果の原理

金属に温度差を与えると、キャリアが移動することによって電位差が発生します。
そして、同じ温度差でも、金属によって発生する電位差は異なります。


次に、2種類の金属を両端で接合して、温度差を与えると、2種類の金属のキャリアが移動する量が異なります。


そのため、2つの金属間に異なる電位差が得られることとなり、起電力を取り出すことができます。

 

 過去問

難易度 ★★☆☆☆

  電験三種 令和3年度下期 問5ゼーベック効果の論説

 

 

関連記事(その他に関する解説)

 

  

参考書

イラストがとても多く、視覚的に理解しやすいので、初学者に、お勧めなテキストです。

問題のページよりも、解説のページ数が圧倒的に多い、初学者に向けの問題集です。
問題集は、解説の質がその価値を決めます。解説には分かりやすいイラストが多く、始めて電気に触れる人でも取り組みやすいことでしょう。

本ブログの管理人は、電験3種過去問マスタを使って電験3種を取りました。
この問題集の解説は、要点が端的にまとまっていて分かりやすいのでお勧めです。
ある程度学んで基礎がある人に向いています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました