【電験三種:理論】令和2年度 問8 - 電気主任技術者のナレッジノート
Processing math: 3%

【電験三種:理論】令和2年度 問8

電験三種令和2年度理論問8 交流回路

RC直列回路の交流回路の計算の問題です。
直列回路のインピーダンスの合成、合成されたインピーダンスの大きさの求め方を理解していれば解答できます。

交流回路は面倒な計算が多いですが、この問題は解答しやすい問題です。

キーワード
直列回路のインピーダンス、インピーダンスの大きさ、RC直列回路

 

問題

図のように、静電容量2uFのコンデンサ、R[Ω]の抵抗を直列に接続した。
この回路に、正弦波交流電圧10V、周波数1000Hzを加えたところ、電流0.1Aが流れた。
抵抗Rの値[Ω]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)4.50
(2)20.4
(3)30.3
(4)60.5
(5)79.6

 

答え

(4)

解説テキスト リンク

交流回路

関連箇所直リンク
RC直列回路

 

回答解説

解答の流れ
① インピーダンスZの式を求める
② 電源電圧と電流から、インピーダンスの大きさ|Z|を求める
③ インピーダンスZの式と、インピーダンスの大きさ|Z|から抵抗Rを求める
ω_3を代入して電流の大きさ|I_3|を求める

① インピーダンスZの式を求める

抵抗R、コンデンサC、が直列接続されているので、そのインピーダンスZを計算します。

\displaystyle Z=R+\frac{1}{jωC}=R-j\frac{1}{2πfC}

\displaystyle Z=R-j\frac{1}{2π×10^3×2×10^{-6}}

Z=R-j79.62


② 電源電圧と電流から、インピーダンスの大きさ|Z|を求める

\displaystyle |Z|=\frac{V}{I}=\frac{10}{0.1}=100Ω


③ インピーダンスZの式と、インピーダンスの大きさ|Z|から抵抗Rを求める

①で求めたインピーダンスの式、Z=R-j79.62を、
②で求めたインピーダンスの大きさ|Z|=100に当てはめると、

|Z|=\sqrt{R^2+79.62^2}=100
R^2+79.62^2=100^2
R^2=100^2-79.62^2≒3660.7
R=\sqrt{3660.7}=60.5Ω

以上より、(4)60.5Ω と求まりました。

 

 

 

 

出典元

一般財団法人電気技術者試験センター (https://www.shiken.or.jp/index.html)
令和2年度 第三種電気主任技術者試験 理論科目A問題問8

参考書

イラストがとても多く、視覚的に理解しやすいので、初学者に、お勧めなテキストです。

問題のページよりも、解説のページ数が圧倒的に多い、初学者に向けの問題集です。
問題集は、解説の質がその価値を決めます。解説には分かりやすいイラストが多く、始めて電気に触れる人でも取り組みやすいことでしょう。

本ブログの管理人は、電験3種過去問マスタを使って電験3種を取りました。
この問題集の解説は、要点が端的にまとまっていて分かりやすいのでお勧めです。
ある程度学んで基礎がある人に向いています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました