理論 静電気力F(クーロン力) 静電気力(クーロン力)の基本的な性質と、大きさの計算に関する解説をします。 また、静電気力の計算では、ベクトルの計算も欠かすことができないので、一緒に解説をしていきます。 2024.08.17 PON 理論解説ページ電磁気学電験三種
理論 電界強度E・電束密度D(ガウスの法則) ガウスの法則について解説します。 ガウスの法則の基本事項を解説した後、点電荷、線電荷、平行平板コンデンサの3つの場面におけるガウスの法則の式変化についてそれぞれ 解説します。 2024.08.16 PON 理論解説ページ電磁気学電験三種
理論 電気力線の性質 電気力線とは、電荷が作り出す電界の向きを視覚的に表現するために使われます。 正の点電荷からは放射状に電気力線が放出され、負の点電荷に電気力線が吸収されます。 2024.08.15 PON 理論解説ページ電験三種
令和1年度 【電験三種:理論】令和元年度 問4 環状ソレノイドの磁気回路の問題です。 磁気回路は割と出題されやすいことと、電気回路と同じように解答出来る事から、確実に解けるようになりたい問題です。 キーワード:磁気回路、磁気抵抗、透磁率 2024.08.12 PON 令和1年度理論電磁気学電験三種
令和1年度 【電験三種:理論】令和元年度 問3 ヒステリシスループの情報を読み取る論説問題です。 コイルのリアクタンスに対する理解、磁界と電流の比例関係等、磁界に関する基本的な理解が問われます。基礎問題からはワンランク上の問題です。 キーワード:リアクタンス、磁性体、ヒステリシスループ 2024.08.11 PON 令和1年度理論電磁気学電験三種
令和1年度 【電験三種:理論】令和元年度 問2 直列接続されたコンデンサの電界の強さE[kV/mm]を求める問題です。 求めるものが電圧ではなく、電界の強さであることに注意です。 キーワード:平行平板コンデンサ、コンデンサの直列接続、電界の強さ 2024.08.10 PON 令和1年度理論電磁気学電験三種
令和1年度 【電験三種:理論】令和元年度 問1 点電荷が作り出す電界中の2点間の電位差について求める問題です。 電位に関する式を理解していれば容易に回答できます。 キーワード:電位、電位差 2024.08.08 PON 令和1年度理論電磁気学電験三種
令和2年度 【電験三種:理論】令和2年度 問4 磁力線の性質に関する論説問題です。 電気力線も、磁力線も同じような性質を持つので、一緒に学んでしまうと良いでしょう。 キーワード:磁力線 2024.08.06 PON 令和2年度理論電磁気学電験三種
令和2年度 【電験三種:理論】令和2年度 問3 一様な磁界中に電流を流した時の電磁力と、電磁力によって生じるモーメントを求める問題です。 どちらも基礎レベルではありますが、電磁力に関する知識と、力学的な知識が要求されます。 キーワード:電磁力、偶力、モーメント 2024.08.03 PON 令和2年度理論電磁気学電験三種
令和2年度 【電験三種:理論】令和2年度 問2 電気力線の性質に関する問題です。 正電荷から電気力線が出て、負電荷に電気力線が入ることを理解していれば回答できるレベルの基礎問題なので、確実に回答したい問題です。 キーワード:電気力線 2024.08.01 PON 令和2年度理論電磁気学電験三種
令和2年度 【電験三種:理論】令和2年度 問1 一様な電界中にある電荷を移動させたときの、電位差と静電エネルギーを求める問題です。 電界に対して直交する点が同電位であることを理解している必要がある等の理解も要求される問題です。 キーワード:電位、静電エネルギー、等電位面 2024.07.28 PON 令和2年度理論電磁気学電験三種
令和3年度 【電験三種:理論】令和3年度 問4 電磁誘導に関する基礎的な問題です。 電磁誘導によって、誘導起電力が発生するまでの流れを理解していれば簡単に回答できます。 キーワード:右ねじの法則、磁束鎖交数、誘導起電力、ファラデーの電磁誘導の法則 2024.07.21 PON 令和3年度理論電磁気学電験三種
令和3年度 【電験三種:理論】令和3年度 問3 磁気遮へいに関する問題です。 磁束は通りやすい道を通りますので、強磁性体があるとどこを通るかが想像できれば簡単に回答できることでしょう。 なお、この問題は、令和5年度下期の問3でも出題されています。 キーワード:磁束、強磁性体、磁気遮へい 2024.07.21 PON 令和3年度理論電磁気学電験三種
令和3年度 【電験三種:理論】令和3年度 問2 誘電率εが変化したとき、2つの導体小球間に働くクーロン力がどのように変化するかを問う問題です。クーロン力の式を理解していれば、簡単に解ける問題です。 キーワード:誘電率、クーロン力 2024.07.20 PON 令和3年度理論電磁気学電験三種
令和3年度 【電験三種:理論】令和3年度 問1 電束と、電気力線が、誘電率の違いによってどのように変化するかを問う問題です。 電束・電気力線に関する基本的な事を抑えていれば回答できます。 キーワード 比誘電率εr、電束の総数Q、電束密度D、電界強度E 2024.07.18 PON 令和3年度理論電磁気学電験三種
令和4年度上期 【電験三種:理論】令和4年度上期 問4 磁界中の導体が動いたときに発生する誘導起電力を求める問題です。 基本的な公式を理解していれば簡単に解ける問題です。 キーワード:誘導起電力、ローレンツ力 2024.07.15 PON 令和4年度上期理論電磁気学電験三種
令和4年度上期 【電験三種:理論】令和4年度上期 問3 環状鉄心の結合係数を求める問題です。 自己・相互インダクタンスに対する理解と、磁束の向きから和動・差動接続を把握して回答することが問われます。 【キーワード】自己インダクタンスL、相互インダクタンスM、結合係数k、和動接続、差動接続 2024.06.30 PON 令和4年度上期理論電磁気学電験三種
令和4年度上期 【電験三種:理論】令和4年度上期 問2 点電荷間に働くクーロン力を求める計算問題です。 ベクトル計算を挟むため、少し手順は増えますが、基礎的なレベルなので、確実に回答したい問題です。 【キーワード】点電荷、クーロン力、ベクトル計算 2024.06.23 PON 令和4年度上期理論電磁気学電験三種
令和4年度上期 【電験三種:理論】令和4年度上期 問1 平行平板コンデンサの性質に関する問題で、少々ひねりが加えられているため、ある程度の理解が求められます。 2024.06.22 PON 令和4年度上期理論電磁気学電験三種
令和4年度下期 【電験三種:理論】令和4年度下期 問4 直線状導体に電流が流れたときに生じる電磁力の計算問題です。 3本の直線状導体に流れた時の電磁力を計算する問題であるため、発生した電磁力をベクトル合成する必要がありますので少々応用が必要です。 2024.06.18 PON 令和4年度下期理論電磁気学電験三種