令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問18 ソース接地の小信号増幅回路の問題です。 問題としては難しくはないですが、増幅回路の重要な要素が色々詰まっているのでしっかり勉強する価値はある問題だと思います。 2024.06.02 PON 令和5年度下期理論電子回路電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問17 コンデンサのΔ-Y変換に関する問題です。 (a)は、Δ-Y変換に関して学ぶ必要があり、少々難しい問題ですが、Δ-Y変換に関して考え方を理解しておけば、問題なく回答出来る事と思います。 (b)は、直並列のコンデンサの合成容量を求めるだけです。 2024.05.29 PON 令和5年度下期理論直流回路電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問16 電気計測における誤差率の問題です。計測に関する問題として誤差率の定義について覚えておく必要がありますが、問題としては簡単な部類です。 (a)は非常に簡単です。 (b)は誤差と誤差率の定義についてしっかり理解しておく必要があります。 2024.05.27 PON 令和5年度下期理論計測機器電験三種
三相交流回路 【電験三種:理論】令和5年度下期 問15 三相交流回路の問題です。 (a)と(b)の2問あり、(a)は、相電圧と線間電圧の違いが理解できれば回答できますので、難易度は低いです。 (b)問は、Y-Δ変換について学んでおけば普通難易度の問題です。 2024.05.23 PON 三相交流回路交流回路令和5年度下期理論電験三種
その他 【電験三種:理論】令和5年度下期 問14 単位に関する問題です。 問題文は非常に簡素ですが、その分情報が少ないため難しいかもしれません。 各単位が何を示す単位であるかと、示す物の公式を知っていないと選択肢を絞ることができないので、公式の理解が問われます。 2024.05.20 PON その他令和5年度下期理論電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問13 増幅器の利得に関する計算問題です。 利得の計算は、常用対数の計算が必要となります。 対数の計算は高校数学レベルですが、ある程度の慣れが要ります。 2024.05.20 PON 令和5年度下期理論電子回路電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問12 クーロン力による電子の加速に関する問題です。 高校生で学ぶ等速直線運動を理解していれば十分に解ける簡単な問題です。 2024.05.19 PON 令和5年度下期理論電磁気学電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問11 FETに関する論説問題です。 絞り込みしやすい選択肢が並んでいるため、トランジスタに関する基本的な知識があれば回答できる簡単な問題です。 2024.05.18 PON 令和5年度下期半導体理論電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問10 コンデンサから放電するときの過渡現象の論説問題です。 過渡現象の単元そのものは難易度高く、その中でも中程度の難易度です。 回答の選択肢の言葉の意味をしっかりと考えないと引っかかってしまうかもしれません。 2024.05.14 PON 令和5年度下期理論直流回路過渡現象電験三種
交流回路 【電験三種:理論】令和5年度下期 問9 電圧・電流に高調波を含む交流回路の電力の計算です。 ①電圧・電流に位相差がある場合の電力計算 ②電圧・電流の周波数が異なる場合の扱い この2点について知っておかないと回答が不可能なため、非常に難問です。 2024.05.12 PON 交流回路令和5年度下期理論電験三種
交流回路 【電験三種:理論】令和5年度下期 問8 交流回路の基本的な問題です。 難解な計算はありませんが、回答には共振条件について知っている必要があります。 アプローチ方法を知らないと回答に苦労するので、類似問題を何度か解いておくと良いでしょう。 2024.05.11 PON 交流回路令和5年度下期理論電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問7 直流回路の基本的な問題です。 スイッチを3つの状態に切り替えたときの条件から、各抵抗値を求める問題です。 各状態の回路を描いて抵抗値を求めれば簡単に求まります。 2024.05.11 PON 令和5年度下期理論直流回路電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問6 直流回路の基本的な問題です。 解法はいくつかあります。 ①重ねの理を使い、各電源が流す電流を合成する。 ②キルヒホッフの法則から連立方程式を立てて解く。 ③ミルマンの定理を使って解く。 2024.05.11 PON 令和5年度下期理論直流回路
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問4 電磁力に関する基本的な問題です。 アンペアの法則と、電磁力の計算式を理解していれば解ける内容ですので、確実に回答したい問題です。 2024.05.07 PON 令和5年度下期理論電磁気学電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問3 磁気遮へいに関する論説問題です。 基礎的な内容なので、確実に回答したいところです。 2024.05.06 PON 令和5年度下期理論電磁気学電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問2 クーロン力に関する難問です。 基本的な事を知っていれば二択までは持っていけます。 最後の二択は少々手間な式変形をする必要があります。 問題文中に式変形のヒントは与えられていますが、それを上手く使わないと回答は導き出せません。 2024.05.06 PON 令和5年度下期理論電磁気学電験三種
令和5年度下期 【電験三種:理論】令和5年度下期 問1 平行平板コンデンサの論説問題で、少々ひねった問題で難しいです。 誘電率εが出てくる公式を丸暗記しているだけの場合は、引っかかりやすいです。 電界分布、電位分布、静電容量、静電エネルギー、電荷の各項目の意味をしっかりと捉えて回答しましょう。 2024.05.05 PON 令和5年度下期理論電磁気学電験三種