令和4年度下期

スポンサーリンク
交流回路

【電験三種:理論】令和4年度下期 問9

RC回路のコンデンサの電圧から、電源電圧、消費電力を逆算していく問題です。 位相に関する理解をある程度しておいた方がよいです。
交流回路

【電験三種:理論】令和4年度下期 問8

交流波形の波形率、波高率の知識を問う論説問題です。 似たような用語なうえ、波形率、波高率を気にする機会はあまり多くないと思われます。また、それぞれがどのような意味を表すかを理解する必要があるため、難しい問題です。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問7

抵抗温度係数の問題です。 難問というほどでは無いですが、抵抗温度係数の算出、並列抵抗値の算出、変化率の計算の3段階の計算が必要であるため、少々手間が掛かります。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問6

直流回路に直列・並列接続されたコンデンサの容量、エネルギー、電荷量の問題です。 基本問題なので、確実な回答が求められます。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問5

ホイートストンブリッジ回路の問題です。 ブリッジ回路について理解をしていれば簡単に解けるので、しっかり理解をして得点源としたい問題です。 ホイートストンブリッジ回路は、未知の抵抗の抵抗値を高精度に測定することが出来る回路です。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問4

直線状導体に電流が流れたときに生じる電磁力の計算問題です。 3本の直線状導体に流れた時の電磁力を計算する問題であるため、発生した電磁力をベクトル合成する必要がありますので少々応用が必要です。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問3

磁力線に関する基礎的な論説問題です。 磁力線に関する基本的な性質と、アンペールの法則を理解しておいた方が良いでしょう。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問2

電気力線に関する基礎知識があれば解ける論説問題です。 問題の図等から、少々戸惑うかもしれませんが、冷静に問題の意図を理解できれば確実に解ける問題です。
令和4年度下期

【電験三種:理論】令和4年度下期 問1

電気力線に関する基礎知識があれば解ける論説問題です。 基礎レベルなので、確実に解けるようになりましょう。
スポンサーリンク