令和3年度

スポンサーリンク
交流回路

【電験三種:理論】令和3年度 問9

RLC直列・並列回路の問題です。 コイルLとコンデンサCが共振中の各素子の電圧・電流についての理解が問われる論説問題ですが、わからない場合でも計算することで回答を導き出せます。
交流回路

【電験三種:理論】令和3年度 問8

交流回路のオームの法則の問題です。 グラフから電圧の位相を読むことと、負荷を流れる電流の大きさ・位相がどうなるかをそれぞれ考える必要があります。 本問は、電圧と電流の位相が同じため、グラフさえ読み取れれば簡単に解答を導くことができます。
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問7

可変抵抗の抵抗値を変化させ、最大電力が消費されるときの電流値を求める問題です。 ①複数個の電圧源・抵抗の数式的な取り扱い ②最大電力となるときの抵抗値の求め方 ③分数の微分の扱い方 について理解が必要で、難易度は少々高い問題です。
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問6

最大出力電圧、最大出力電流が定められた直流安定化電源に、接続する抵抗値を切り替えた時の電源出力の振舞いに関する計算問題です。 問題文の意味を読み取って理解するまでに少し時間がかかるかもしれませんが、内容は非常に簡単です。
その他

【電験三種:理論】令和3年度 問5

熱電効果の論説問題です。 熱電効果には、熱から電気に変換するゼーベック効果と、電気から熱に変換するペルチェ効果があり、これらは表裏一体です。 知らないと回答は出来ないので、しっかりと理解して回答できるようにしましょう。
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問4

電磁誘導に関する基礎的な問題です。 電磁誘導によって、誘導起電力が発生するまでの流れを理解していれば簡単に回答できます。 キーワード:右ねじの法則、磁束鎖交数、誘導起電力、ファラデーの電磁誘導の法則
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問3

磁気遮へいに関する問題です。 磁束は通りやすい道を通りますので、強磁性体があるとどこを通るかが想像できれば簡単に回答できることでしょう。 なお、この問題は、令和5年度下期の問3でも出題されています。 キーワード:磁束、強磁性体、磁気遮へい
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問2

誘電率εが変化したとき、2つの導体小球間に働くクーロン力がどのように変化するかを問う問題です。クーロン力の式を理解していれば、簡単に解ける問題です。 キーワード:誘電率、クーロン力
令和3年度

【電験三種:理論】令和3年度 問1

電束と、電気力線が、誘電率の違いによってどのように変化するかを問う問題です。 電束・電気力線に関する基本的な事を抑えていれば回答できます。 キーワード 比誘電率εr、電束の総数Q、電束密度D、電界強度E
スポンサーリンク